ドイツの大学院進学に関する質問事項と答え

最近よくドイツの大学院に関する質問をいただくので、特に重要なことをここにまとめていきたいと思います。

スポンサーリンク

ドイツの大学院進学に関する主な質問

まず、一番重要かつ多かった質問が以下のようなものです。

Q.ドイツの大学院に進学するにあたって、日本の学部時代と違う分野を専攻したいと思います。可能でしょうか?

重要なところです。答えとしては「募集要項によるけど、基本的に学部時代と同様、または同等レベルの専攻分野であることが望ましい」です。

基本的に、ドイツの大学院の募集要項を読む限り、学部時代の専攻と同じものであること、という条件が述べられています。例えば、政治学と国際政治学とか、会計学とファイナンスとか、まあ微妙に違う程度であれば問題ありません。また、単に学部の名前だけというよりも、学部時代に認定された単位の数、も重要になってきます。

例えば、日本であれば経済学や商学は文系のジャンルかと思いますが、ドイツのBWL(MBAのようなもの)分野はよく理系分野にカテゴライズされます。それゆえ、統計学、operation research、マクロ・ミクロ経済などの基礎知識が求められる場合があります。また、大学や学部によっては実務経験などを求めるところや、実務経験の有無によって専攻が変えられる場合もあり、一概に必ずしも同じ学科でなくてはいけない、とは言い切れません。

ただ、日本とドイツの大学の試験の難しさを比較したとき、大学院からまったく異なったジャンルに挑戦する、というのはやはり考えものです。以前もどこかで述べましたが、ドイツは幼少時に将来大学に進学できるか否かが決まってしまう超学歴社会です。ですので、ドイツの大学にいる学生は基本的に頭のいい人々です。

そこでさらに成績上位の人々が大学院に進みます。この辺も日本の大学院の勝手とは異なります。つまり、大学院にいるドイツ人の学生はかなり優秀です。そこで、言語的にもディスアドバンテージがある日本人の我々が、果たして大学院から新しい専攻にチェレンジしたとて、いい点数を稼ぐことができるのでしょうか?

ドイツの就活では大学の成績がものをいいます。大学院の授業は大学の授業を前提にされていますので、基本的に大学時代に同じ分野で優秀な成績を残した人の知的水準にあわせて設計されています。そこで、仮に募集要項を満たしたとしても、果たして上位何人くらいの天才が、彼らの授業についていくことができるのでしょうか。

ですので、理論的に転部が可能だとしても、個人的には、専攻を変えたい場合学部からやり直すことをお勧めします。もしくは、学部と多かれ少なかれ似たような分野の学問を探すとか。

続いてよくいただく質問です。

Q.英語~点は十分でしょうか?ドイツ語~は十分でしょうか?過去に~に在住していた経験がありますが、語学レベルは十分でしょうか?

まず「十分」の定義についてここではっきりさせておきます。もし「ドイツの大学院でGPA3.0以上を目指すこと」を「十分」と名付けるのであれば、それに必要な語学のレベルは、最低でもC1は欲しいところです。TOEFLでいえば100点くらいは欲しいです。

授業についていき、GPA2.0でもいいのでかろうじて卒業できるくらいのレベルを「十分」というのであれば、TOEFL80点くらいでも大丈夫です。ちなみに、ドイツ語で「十分」は「zufrieden」で、ドイツの大学院基準でGPA2.5以上を指します。これは、就職活動時に最低限認められるくらいの水準です。

ただ、注意していただきたいのが、入学後も本人の努力次第で語学レベルはいくらでも伸びるところです。入口の段階ではB2レベルだとしても、毎日英語の文献を読んでいれば、半年もするうちにだいぶ速読力が身に着きますし、授業にもついていけるようになります。

もちろん、語学がすべてではありませんが、まずドイツの大学院に入ってびっくりするのが、情報量の多さです。来週までに読まなくてはいけない文献、テスト中に読まなくてはいけない問題量、それらすべて日本語ではなく、英語やドイツ語でおこなう必要があるのですから、そりゃあ語学的なアドバンテージは多ければ多いほど救われます。

Q. 高校卒業でドイツの大学に行きたいのですが、どうしたらいいでしょうか?短大卒ですがドイツの大学にいけますか?

上述のような質問も多いのですが、私は日本の4年制大学を出て、ドイツの大学院に入学したので、残念ながらそのほかのルートについては知りません。

Q. 大学選びはどのようにしましたか?

まず、私はドイツの大学院探しにあたって、ドイツ人の友人に聞きました。彼いわく、ランキング的なものがなくはないが、日本ほど大学のネームバリューが重視されることはない、とのことです。

あとは、自分の受けたい授業があるか、語学の募集要項はどうか、都市は安全かどうか、なども勘案要件になってきます。最終的にわたしは片っ端から応募して、3つほど合格をもらって、よくわからないので、ドイツ人の友人に確認して、なんとなく一番評判がよいところにしました。

ここでいいたいのは、私の性格が適当である、ということではなく、日本のように大学間のヒエラルキーがそこまで存在しない、ということです。むろん、トップレベルの大学、というのは存在しますが、トップ3以下の国立をみると、実際わたしたちにはそこまで違いが分からないレベルです(特に文系の場合)。ドイツの国立であれば、少なくとも授業や教授の質が極端に悪い、ということはありませんので、そこまで深刻に考えずに大丈夫です。