「教養・学問」の記事一覧
どれがおススメ?ドイツ(非英語圏)国内で英語を勉強する効果的な方法
以前、大学受験のために語学学校の勉強と並行して英語の勉強をする方法をまとめました。 同じ語族で、単語も文法も似ているというのが大きな一つの理由ですが、似ているが・・・
今こそ第二外国語を習得しよう!日本人が学びやすいお勧め言語
もしドイツの大学、ないしは大学院に入学して、将来はヨーロッパで生活したいとなれば、英語、ドイツ語以外にも語学を話せた方が当然ながらアドバンテージになります。 例・・・
ドイツのタンデムパートナーとの勉強方法と日本語の勉強動機
以前タンデムパートナーの記事をまとめました。タンデムパートナーとはこちらが日本語を教える代わりに、相手にはドイツ語を教えてもらうというWin-Winの勉強相手を・・・
TestDafには必須:ドイツの科学事情を知るためには雑誌と書籍を!
前回『Quarks&Co』というドイツの科学番組についてまとめました。普通に娯楽テレビとしてみても面白いですし、TestDafのような科学系の記事をた・・・
ドイツの科学番組:Quarks&Coのお薦めプログラム
ドイツ語を勉強するのには、たくさん人と話すことも大切ですが、ドイツ語のテレビや映画を見るのも一つの手です。 映画はスラングなどもでてきて割と敷居が高いのですが、・・・
TestDaf対策には新聞を!ドイツでおすすめのオンライン新聞
現在、紙の新聞をとって読むという習慣は私にはありません。というのも、紙の新聞を使って勉強しても、あとからかさばってしまうので、どっちみち捨てなくてはならないから・・・
時代の先端を行くドイツの近代美術の歴史:ロマン、印象派、現代美術
いよいよ美術館巡りも佳境に入ります。栄光のルネサンス時代ののち、西洋芸術はバロック、ロココ、といった華やかな時代を経験します。 バロックは荘厳、ロココは優美と対・・・