ドイツ語を習得するとかっこいい?第二外国語としてのドイツ語の魅力とは

多くの大学では、英語以外に第二外国語を選択することになると思います。主なものでは、中国語、韓国語、フランス語、ドイツ語、などでしょうか。

その中から、ドイツ語を選ぶ、という選択肢はどの程度魅力的なのでしょうか?ドイツの大学院を卒業した経験をもとに、まとめていきたいと思います。

スポンサーリンク

ドイツ語を勉強する魅力とは

まず、ドイツ語はヨーロッパの中で最も母国語話者が多い言語です。話者数としては1億3000万人で、ドイツ以外にも、オーストリアやスイスなどドイツ近隣諸国で公用語として使用されています。

全世界に目を向けると、およそ1500万人が目下、語学学校などでドイツ語を勉強中で、母国語話者以外に世界でドイツ語を話せるひとの数は1億人とのことです。ちなみに、アメリカに限ると、スペイン語、フランス語に次いでドイツ語を勉強するアメリカ人の数は、第二外国語としては第三位を占めています。

もちろん、英語には敵いませんが、世界規模で見れば、ドイツ語を学習する人の数は非常に大きく、彼らの中でもドイツ語は難しい言語として有名ですので、ドイツ語が話せると割と世界的にも一目置かれることとなります。

ドイツ語を学習する人の数

https://www.goethe.de/en/spr/eng/dlz.html

ドイツ語の学習難易度に関して

さて、続いて第二外国語としてドイツ語が本当に魅力的か、その難易度の面から検討してみたいと思います。ドイツ語の難易度は、日本の語学研究所のデータによれば、4段階評価で上から2番目に難しい言語にカテゴライズされており、その難易度は英語と同水準です。

しかし、これはドイツ語を習得するのに英語と同じ時間かかる、というわけではありません。と、いうのも、英語とドイツ語は非常に似た構造を持つ言語(ゲルマン語族)に属するため、ある程度英語の知識がある人にとっては、実はそこまで難しくはないのです。

この点が、初めからアルファベットを勉強しなおさなくてはならないアラビア語、ロシア語、などと決定的に違う点です。

ドイツ語の文法に目を向けてみると、これは英語よりも難しいと思います。なぜかというと、ドイツ語には格変化があり、例えば、その名詞の働きにより、冠詞がいちいち変化することになるからです。

また、名詞には女性名詞、男性名詞、中性名詞の区別があり、これらが先ほどの4つの格変化と合体すると、とんでもない数の組み合わせが生まれます。これは、4年間ドイツに住んでいる私でも、時々間違えるレベルです。

おまけに、文の構造によって動詞の位置が決まっていたり、変わったりするのも厄介です。ある意味、きっちりしたドイツ人らしく、文法のルールは厳格なのですが。

逆に、ドイツ語の簡単な部分を挙げると、発音などは、英語に比べると易しい印象を受けます。例えば、英語では、発音は必ずしも字面の通りではありません。「indict」「assail」「squirrel」この辺の単語は初見ではなかなか読めないはずですが、ドイツ語は、ちゃんと字面の通りに発音してくれます。

また、英語の場合、流れるように滑らかにネイティブは発音するので、聞き取りも難しいですが、ドイツ語はわりとカチカチしていて、どこが単語の区切りかが理解しやすいと思います。

ドイツ語は実用的か?

ドイツ語の有用性について検証していきましょう。まず、実を言うと、ドイツ語はあまり実用的な言語だと私は思いません。なぜなら、大学で見かけるほとんどすべてのドイツ人は英語が話せますので、ビジネスシーンなどで利用する場合、ドイツ語よりもむしろ英語のほうが必要になってくるからです。ですので、日本の就活で、ドイツ語が話せるアピールはおそらくあまり活かせないと思います。

実用性で言えば、例えば南アメリカで通用するスペイン語、あるいはアフリカや一部の東南アジアで通用するフランス語などのほうが、世界単位でみたら実用的だと思います。フランス語・スペイン語は話せるが英語は話せない、という人はよく見かけますが、ドイツ語が話せるが英語は話せない、という人はまず見かけませんので。

ドイツにあるドイツの企業で将来働きたい、ドイツで芸術活動などを行いたい、ドイツの大学に入学したい、ドイツ人と結婚したい、ドイツ語の文献や文学などを読みたい、などの理由でしょうか、逆に将来ドイツ語が必要になってくる場面と言えば。あとは、上述の通り、実用性はともかく、ドイツ語が話せると確かに他の外国人から少し一目置かれます。

この「一目置かれる」というのは決してばかばかしい理由ではなく、海外では「何か国語話せるか」は、知的さを表す一種のパラメーターのようなものですので、この際に、やはりドイツ語が話せる、となると、一つアドバンテージとしてカウントされるわけです。

それと、私の場合、以前某発展途上国で原因不明の腹痛に襲われ、死にそうなときに緊急病院に行ったのですが、誰も英語が話せず、たまたまドイツに留学経験のある医者がドイツ語で対応してくれた、というのが、ドイツ語を知っていて一番ありがたかった体験談です。

ネイティブのドイツ人とドイツ語でコミュニケーションしたい場合、累計で500時間~1000時間程度の学習が必要だと思います。学習時間に幅があるのは、英語ができるかどうかで学習の速度が変わってくるのと、環境(ドイツ語に触れられる環境にあるのか)などの要因も影響してくるからです。

また、ドイツ語を翻訳、通訳レベルで活用したい場合は、さらに時間を要しますので、学生の間にその域に達するのは至難の業だと思います。

参考サイト
https://www.tatsachen-ueber-deutschland.de/en/categories/culture-media/attractive-language

https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_most_commonly_learned_foreign_languages_in_the_United_States